ケアメニュー・料金 /フットケアの流れ/フットケア風景/よくある質問/訪問フットケア/爪切り教室

フットケアってよくきくけれど、フットケアしろくまでは
どんなケアをしてくれるの?
爪切り屋 フットケアしろくまとは?
爪切り屋フットケアしろくまでは、正しい爪切りを主体に足の健康維持を目的としたトータル的な足のケアを行っています。
爪の表面やウオノメ、タコをグラインダーで削り 足のトラブルにあわせて必要なケアを行いながら 足部全体をバランスよく整えてゆきます。
足のトラブルを抱えていると日常生活に支障をきたすばかりか、膝の痛み、腰痛や肩こりなど健康を害してしまうことも・・・足から元気に健康を保ってゆきましょう。
厚い爪、切れない爪、痛い巻き爪、ウオノメ・タコ、 かかとのガサガサなどご相談ください。

爪を切りながら足を整えてくれるんだね。
フットケア日
火・土・日曜日(予約優先)
ケアメニュー・料金
- フットケア料金 6000円(約60分)
- 足湯デトックス 4000円(約30分)
- フットケア+足湯デトックス 8000円(約60分)

フットケアを受けるまでの流れはどんなかんじなのかな?
フットケアの流れ
- 1)電話かメールで足の状態をご相談ください。
- 爪や足の状態、困っていることなどをお伝えください。
- 2)フットケアを受ける日を調整、予約
- ご都合のよい日時、お名前、連絡先をお知らせください。
フットケア風景
- 3)フットケア予約日の流れ(約60分)
- はじめに、症状の確認と足・爪の状態を確認します。
次に、爪足の角質を落としやすくするために、5分ほど足浴をしていただきます。
(足湯デトックスする方は30分の足浴になります)
足浴後、足の水分をふきとり、爪のまわりの角質をとってゆきます。
角質をとった後、症状に合わせて、厚い爪、巻き爪ケア、爪切りウオノメ・タコ・かかとのケアなどを行います。
最後に、爪と皮膚の保湿、足部の血流を促すためにクリームやオイルを用いてトリートメントを行います。
★実際のフットケア風景をこちらで紹介していますのでご覧ください★
- 4)お会計・次のフットケア日を予定
- 足の状態にもよりますが、ケア後、6週から8週間に一度のケアをお勧めしています。

ほかに気になることは…?
よくある質問
- 一度できれいな爪・足になりますか?
-
時間とともに元の状態に戻ってしまうため、2か月に1回程度のケアをおすすめしています。爪の状態にもよりますので、ケア後に、ご相談となります。
- 水虫なのですが、ケアできますか?
-
ケアできます。状況によりますが、フットケアと並行して皮膚科の受診もお勧めしています
- 保険は使えますか?
-
医療行為ではないので、保険は使えません。
- ケアを受けるときに準備しておくものはあります?
-
特にありません。
- どのような人がケアをしてくれるのですか
-
メディカルフットケアJF協会でフットケアを学んだメディカルフットケアワーカーがケアをさせていただきます。
訪問フットケアサービス
千葉県北西部を中心に ご自宅や施設でフットケアを希望される方へ
訪問でケアを提供しています。
爪切り方教室(準備中です)
正しい足の爪の切り方を覚えましょう。
爪が整っていることで、足のトラブルを予防できます。
爪の写真集(準備中です)
ケアメニュー・料金/フットケアの流れ/よくある質問/訪問フットケア/爪切り教室